物理
高校生
(2)
普通に垂直抗力の大きさを考える問題ですが、
ローレンツ力のvbl/rを考えないのは、Nsin θと釣り合っているからで
Vbl/r=N sin θからも求まりますか?
導体
導体棒
537. 磁場中の導体■ 図のように、十分に長い2
本の導体レールIとⅡを間隔で平行に固定し,
水平面とのなす角が0となるように真空中に置く。
レール上端には,起電力Vの直流電源,抵抗値尺
の抵抗器, スイッチ S,, S2 で構成される回路をつ
なぐ。 レールの間には, 鉛直上向きの一様な磁場
(磁束密度B) がかかっている。 質量mの導体棒
を2本のレールに対して直角にのせる。 導体棒
水平面
は,レールと直角を保ちながらなめらかに動く。 抵抗器以外の抵抗や,回路を流れる電
流がつくる磁場は無視し,重力加速度の大きさをgとする。
(1) スイッチ S2 を開き, S を閉じた状態では,導体棒は静止した。起電力Vを求めよ。
(2)導体棒が2本のレールから受ける垂直抗力の大きさを求めよ。
BA
_S2
II
次に, スイッチ S を開いた直後に S2 を閉じると, 導体棒はレールに沿って下降し、
やがて一定の速さ”となった。
(3) 誘導起電力によって回路に流れる電流の大きさを, vを含んだ形で求めよ。
(4) 導体棒の速さを求めよ。
(5) 抵抗で単位時間に生じるジュール熱を, vを含まない形で求めよ。
(17. 慶應義塾大 改)
例題45
(2)導体棒が受ける力の鉛直方向のつりあいから,
Ncos0=mg
N=
mg
coso
別解導体棒が受ける力のレールに垂直な方向のつりあいから
VBI
N=mg cos0+. sind=mg(cos0+sin・tanθ)
R
cos²0+ sin²0
cose
= mg
=
mg
cos
Neose+
R
ma
N
Nsin &
Neos 0 = mg
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉