質問
中学生

僕軍歌好きなんですけど親に言うとなんか右翼だのあーだこーだ言われるんすけど別にいいですよね?
人の趣味嗜好を蔑ろにしようとする親に嫌気がさしているのですがどうなんでしょう?

回答

難しい問題ですね。
①親の意見=一般人の発想なので、考慮する必要はあります。
それはそれ、自分の趣味嗜好はこれ。と割り切りも必要。親に嫌気がさしてはいけません。

②好きこそ物の上手なれ
軍歌を知ることで、当時の世相というか、当時の発想というかを知るきっかけになるとは思います。
立場が人を育てると言いますので、ごっこ遊びをすることで、色々な発見や知識の集積ができてきます。
ひなたさんは、実際に、戦史や世界経済に対してQ&Aに答えられている場合が多いでしょ。
だいたい、中学校の社会の授業であまり教えてくれなさそうなQ&Aには、ぺんぎんさんか、ひなたさんか、私ぐらいしか答えていなかったりしますから、ひなたさんのQ&A出の活動は、私は、認知していますよ。

そういう意味では、ひなたさんの興味関心は、役になっている。役立つと思っています。
時に、これから、資本主義が崩壊していく過程では、WWⅢが発生しかねない。WWⅢをWWⅡは、似て非なる物です。根底では共通点があっても、技術革新や社会変化によって、表層的には変わるはずです。
その事に、事前に戦史や経済の知識がある人と無い人では、行動(決断)に差がでます。

③落とし穴に注意を
・表面的な兵器オタクになってはいけません。
・一般人には、軍歌歌う人は奇異に見えるので、その点は、配慮しなくてはなりません。
山の上からは、里山が見えますが、里山からは、山の山頂は詳しく見えません。(軍事的にも陣取りの基本でしょ)
下に上が合わせることは難しいので、上が下に合わせるのが無難です。(本来、趣味に上も下もないんですけどね。)

④本題は、軍歌ではなく、軍歌は枝葉であることを認識して下さいね。
歴史をより深く学ぶ、1つのごっこ遊びとしての軍歌って程度に思っていると、そんな腹も立たないと思います。

余談ですが、ココにも、コメント書いておきますね。
https://www.clearnotebooks.com/ja/questions/1678298

主体的・対話的深い学び 課題発見・課題解決
ひなた

いつも回答ありがとうございます。
やはりそうなんですよね、別視点から見ても趣味を趣味と割り切ることが重要なんですけど親に嫌気がさす理由はその趣味を否定的な意見で述べてくることなんですよね。
僕の友達の視点だと別に何を好きになっても構わない、と思う方々が多いのでそれも加点される理由かなと自分は思ってます。
やはり軍歌は好きと言ってもまだ1部しか知りえないところもあるのですがこの時代の世相に合わせて懸念されるWWⅢの対策ができるようになるのも魅力ですし(当時の世の中とはかなり違いますが今と当時を比べながらどのように立ち回ろうとするか等)、色々な利点や弱点はありますもんね。
④に関してですが、確かに枝葉ではあります。しかし、僕がHoi4や戦史の動画について見ていたりするとそういう観点からも否定されていくことに加えて苛立ちを覚えるんですよね。まぁ自分が短気なのもありますが。特に同期の桜などは親前で1度聞いた時にすごい野次飛ばされたんで二度と聞かないようにはしていますね。知らないのは聞いてますが...
でもまぁひふみさんが正しいですね、人前でやることさえ控えておけば何も言われないでしょうし。確かに以後気をつければ何とかなりますね。

ひふみ

①「同期の桜」ですか。あれは、兵の連帯感を増す歌ですよね。想像ですけど、満州の荒野の野営とかで、同郷部隊がみんなで歌うとただの歌以上の効果があるだとうなと感じた事あります。

「歩兵の本領」の本領は、装備の近代化が遅れ歩兵主体の日本軍らしいですよね。だいたい、WWⅡで一番長い38歩兵銃に銃剣つけての銃剣突撃なんて戦国時代の足軽の発想ですよね。軍歌や運用思想などは、その国の国民性(歴史、美意識)がモロにでますよね。
「歩兵の本領」といえば、サイパンのは無しですかね。リンクはっておきます。
サイパン島日本軍投降シーン 歩兵の本領
https://www.youtube.com/watch?v=_Nng2xtS4d8
【ゆっくり解説】 サイパン島の戦い 最終話 太平洋の奇跡(大場隊の512日間の勇戦)陸軍大尉 大場栄
https://www.youtube.com/watch?v=Lty7Zh5Avrw
Oba - The Last Samurai
これって、映画本編?
https://www.youtube.com/watch?v=nDly8ON_WXs
歌知っていると、より臨場感ありますよね。

「月月火水木金金」なんて、休日を返上して必死に砲雷激戦(戦艦の艦隊決戦と駆逐艦の夜襲切り込み)を休み無しで練習しているけど、時代は空母機動艦隊(航空機による雷撃)の時代なんですよね。夜戦では熟練見張員の夜目をたよりに攻撃するんですけど、時代はレーダーによる索敵なんですよね。これって、失われた20年の日本の会社(サラリーマン)の働き方みたいでしょ。IT革命の時代なので、バブル以前(産業革命)の発想で戦っている。

②HOI4知っていましたか、私も見ます。
【第三次ゆく大戦】ソ連視点#1 -開戦前夜-【HoI4・ゆっくり実況】
https://www.youtube.com/watch?v=1e5kip9WzhA
の、くろあじさんの解説を最後まで見ていると面白いですよね。
実際は、ありえない展開ですけど、米ソ冷戦が良く理解できますよね。
あと一息で、アメリカ大陸での戦車戦が実現する所だったんですけどね。

③短気はダメですよ(笑)
挑発によって、敵を自軍にとって一番有利なキルゾーンにおびき出すのは常套手段ですからね。
強い軍隊は統率もとれているし、忍耐強い。
軍において、結局、戦闘しか理解していないのはダメなんです。
三流は、自軍を使って戦争する。正面攻撃で、こっちの損害(自軍の損害や、大義が有る無しでのイメージのダメージ)も大きい。
二流は、相手を使って戦争する。相手の軍内で、意見の違いから争わし弱体化させる。相手に内通者を作り、相手からの要請を受けた形で進駐する。
一流は、文化や経済の力によって、そもそも、相手に敵対心をを与えない。これが高度な戦略なんですよね。

軍を知ると言うことは、占領統治や敵情の情報収集もできないとダメ。そうなると、感情的にならず、親(普通の人)をうまいこといなす(悟られず)目的を達成できるくらいでないといけないと思います。
そうなると、腹が立つ以前に、スリイングでしょ。親や自分の気持ちにウソをついたり騙すので無く、高度な駆け引きができて面白いと思うんですよね。
と、③の内容を言うのは簡単なんですが、私も日々鍛錬です。

ひなた

軍歌は当時の時代背景が見れて本当に聞いてて面白いですよね。同期の桜に関してですが、あれの最初の歌詞は「貴様と俺」というyouとI、主人公を2人と置いていて、最後の方に「離れ離れにちろうとも」や「未だ帰らぬ1番機」など、「貴様」、を尊重している話だったような気がします。
歩兵の本領はサイパン島の降伏シーンも有名ですが普通にある歩兵の本領の方をよく聞いたりしますね。
月月火水木金金も有名ですよね、当時の海軍の情景をよく思い出させていますよね。(空母導入は山本五十六によって日本が1番早かったはずだったんですけどね...)やはり戦艦として大和や武蔵もその時代はまだ現役でしたしどの時代も駆逐艦とかよく使われましたしねぇ...ただ空母利用が上手くできてなかったのも難点ですね。ミッドウェー海戦もかなり痛手ですしねぇ...
Hoi4に関してはアイザックzさんの動画をよく拝見させていただいているのですよね。物語としてHoi4を作りやすくし、Hoi4はifですが史実の人物紹介などをしっかりしている点がやはり面白いのですよね。
史実と結び付けながらif世界を体現していくのはやはり面白いです。後はゆく大戦も見た事はあります(各視点ではありませんが、個々人で少し程度ほど。)プレイヤーがいる分、AIとの戦いでは無いので思考が巡らされるというところが面白いですよね。
確かに短気はダメですよね...もちろん直そうとはしているのですがやはり治らないんですよね...
なるべく人前では隠すようにできるようにはなって来たのでそこは昔よりマシかもしれませんね...
人と外交などで関わる時に上手く考える必要があるので確かに短気は治さないと行けませんもんね...

ひふみ

HOI4の実況者さんは、知識もさることながら、当時の資料映像をどこから入手しているのでしょうかね。ホントあのクオリティーはすごいですね。

ひなた

ですよねぇ
当時の資料なんて貴重品も貴重品ですし
色々軍事解説している方もいらっしゃいますがHoi4の方々は詳細資料はどちらに触れてらっしゃるのかとても気になりますね

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉