歴史
中学生

この2ページ全部が分かりません、教えて下さい、

38 大帝国の出現と律令国家の形成 広がる国際交流 あつく三宝を敬え 律令国家への歩み 痛と唐の中国統一 確認しよう 589 する られる る 起こる なる 皇子が摂政と つくられる 聖徳太子 厩戸 が中国を統一 十七条の憲法が 表地図で 大化の改新 て中国を統一す 唐が隋に代わっ 壬申の乱が起こ 白村江の戦いが 大宝律令がつく フランク王国 593 教科書の基本をおさえよう 1 広がる国際交流 ◇まず確認下の地図の 選びなさい。 [イスラム 1 ピザ [東ローマ帝国] 604 (①) 世界 [ (①) 帝国] うやま 2 あつく三宝を敬え おののいも [ 小野妹子 蘇我 ◇まず確認右の年表中の ①~③にあてはまる語句 を次から1つずつ選び なさい。 618 年代 6世紀後半 593 607 しょうとくたいし 聖徳太子 ] 645 アジアの動きの中で。 のような国づく 目ざしたかをおさえよう。 663 (4) 年表中の②が建てた、 現存す る世界最古の木造建築である右 の写真の建物を何といいますか。 5) (4) を代表とする, 日本で最初 ぶっきょう の仏教文化を何といいますか。 日本 672 (1) 6 世紀末に中国を統一したが, 地図中の②の国に倒された国を何 といいますか。 けいばつ (2) (1)の国が始めた,刑罰についてのきまりや役所や税についてのき まりを何といいますか。 701 ◆教p.38~39 にあてはまる語句を、次から1つずつ 唐 新羅 ぼっかい 渤海 ] 日本 できごと 2000km せっしょう (②) が摂政となる じっけん にぎ (1)氏が政治の実権を握る 21 けん (③)を中国に派遣する・・・ A 500km ◆教p.40~41 △ ②2 24 (1) 年表中の②はだれの摂政となりましたか。 いえがら (2) 年表中の②が定めた, 家柄にとらわれず, 能力や功績のある豪族 を役人に取り立てる制度を何といいますか。 (3) 年表中のAの使節を何といい ますか。 3 (1) (2) 2 21 23 (1) KTORIT FE (3) e (5) 3 にあては ら1つず 165577 大宝律 なかじんだから 中臣鎌 (1) 年表 の問い (1) S (2) 人 (2) 年 何と (3) C た 律令国家の立 (4) 氏 円 4 の制度 歴史 1
日本 国家の成立 3 律令国家への歩み 第1章とびら 第2章 古代 まず 右の年表中の にあてはまる語句を、次か ら1つずつ選びなさい。 じんしん 壬申の乱 SUYARORES 大宝律令 おおえのおう。 中大兄皇子 Patcheck そくい (3) 3の戦いに勝利して即位し た天皇はだれですか。 (4) 年表中のCについて,次の 問いに答えなさい。 ① 律令に基づく政治を行う 国家を何といいますか。 COIMPEED 中臣鎌足 ― (1) 年表中のAについて, 次 の問いに答えなさい。 ねんごう 1 この改革を,当時の年号にちなんで何といいますか。 によって定められた右 むね なきを宗とせよ。 年代 645 〒663 672 701 こうぞく ② 改革で目標とした, これまで皇族や豪族が支配していた土地と 僧なり。 つつじ に曰く、詔を承りては、必ず謹め。 Y ■一部 目標とした国を明らかにした? 人民を国家が直接支配することを何といいますか。 ちょうせん (2) 年表中のBについて, 日本が復興を支援していた朝鮮半島の国を2) 何といいますか。 理 できごと (①) (後の天智天皇)が豪族 いかく の(2)と改革を始める・・・・・・ A - 大宰府 摂津職 京 職 司に 4Q 資料から考えよう 資料 1 とうと 一に曰く、和をもって貴しとなし, さからうこと UCTIO A 白村江の戦いに敗れる・・・・・・・・・ B (8) が起こる () が制定される 府職 さんぼう うやま のり に曰く、あつく三宝を敬え。 三宝とは仏・法・ ② の図中のXYにあてはまる語句を答えなさい。 -19p.42-43 しょうとくたいし 聖徳太子の政治 (初めの3条の一部) 宮大刑 内蔵 ….... C 隋 神祇官 大臣 x+太政大臣 資料2 日本と隋の交流 31 刑部省 兵部省 一民部省 治部省 丁式部省 中務省 会 22 僧侶. 留学生 302 政治制度 仏教など学問 23 中央 ◆教p.40~41 4④ (日本) (1) (3) 口 (4) (1) 聖徳太子が定めた, 資料 1の法令を何といいますか。 (2) 資料 1中の法令はだれに向けて出されたものか、 次から1つ選び なさい。 [農民 役人 天皇 僧侶 ] しゅうきょう (3) 読取 聖徳太子は資料1 に何の宗教の教えを取り入れましたか。 (4) 記述 資料 1.2から, 聖徳太子はどのような政治を目ざしたと 考えられるか, 資料1の3条の内容をふまえ、目標とした国を明ら かにして簡単に書きなさい。 40 1 (2) X Y 解説・解答集 p.9 資料読み取りのコツ キーワードとなる語句を見つけ よう。 4 p.8 dup (4) 日本は中国の進 んだ文化を取り入 れるために、盛ん に使者を送ってい たね。 月 日

回答

先程と同じようにしますね。
1 ①:この当時ならイスラム帝国しかないですね
この当たりなら昔はローマ帝国とかもありました。
②:中国なので唐でしょう。
③:渤海なんてあるんですね...2年前は習わなかった気がします...w
④:残りは新羅です。
(1):これは前回の中国の話なので隋です。
(2):隋は律令制を初めて導入しました。なので律令です。

ひなた

2 ①:○○氏は苗字から取るのでまぁ二文字で蘇我氏でしょう。
②:摂政であるならば聖徳太子でしょう。
③:残りは小野妹子でしょう。
(1):この時代の天皇は推古天皇です。女性のために摂政に着いたんですね。
(2):家柄に関係ないのであれば冠位十二階でしょう。
(3):小野妹子は遣隋使として派遣されたとして有名ですね。遣隋使です。
(4):1度建物崩壊してるんですよね。直してますけど。推古天皇と聖徳太子で建てたと言われている法隆寺です。
(5):この時代の文化は飛鳥文化ですね。飛鳥時代ですし。

ひなた

3 ①:中大兄皇子、天智天皇の旧名ですね。
②:中臣鎌足、中大兄皇子と協力し蘇我氏を滅ぼしました。
③:壬申の乱、これは天智天皇の跡継ぎ争いですね。確か息子と弟の戦いだったはずです。
④:大宝律令、隋の律令が日本に来たためです。中学日本史の701年はこれだけなので覚えやすいかと。
(1)①:これは大化の改新ですね。大化の改新は有名ですし大丈夫でしょう。
②:この後に示されたものは公地公民ですね。
(2):ここは唯一仲良かった百済ですね。
(3):天智天皇の跡継ぎは天武天皇ですね。
(4)①:この時の国家は律令国家ですね。
②:Xは全てまとめて太政官、Yは国司ですね。

ひなた

4 (1):この時代で生まれた初の憲法、十七条の憲法ですね。
(2):この時代の市民、つまり農民です。
(3):聖徳太子の事ですし儒教であってるかと。
(4):天皇を敬い、国外と上手に交易するで良いでしょう。あまり自信はありませんが。
このような感じで大丈夫でしょうか?

優羅

大丈夫です☺️ありがとうございました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉