回答

あさん、英文を読む時には常に文脈、つまり前後のつながりと内容の流れを必ず意識することが大切です。
問題文(4)の前文は現在形、後ろの文は問題文と同じwould(助動詞・過去形) be となっているようですね。
出来ればこの段落全体の英文があるのがベストですが、今分かっていることから判断すると、「〜与えただろうという過去の意味」は正しくないと思います。
正しくは、これは仮定法過去の主文(S would/could/might 助動詞の過去形)+動詞の原形)であると判断します。
つまり、現在の事実の反対を仮定する、(もし…であれば)Sは~するだろう/~する可能性がある・~することができる/~するかも知れない という意味になると考えます。
和訳例:しかしながら、熱帯林の損失は関係国と全世界の両方に、非常に広範囲に渡る影響を与えるでしょう。
【ポイント】
助動詞の過去形(would/could/might/should)は「仮定法過去」ではないかと疑え❣

参考にしてください。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?