生物
高校生
問2が分かりません。
遺伝子数20000をどのように使用すれば良いのかがよくわからないです
「知識」計算」
36. ゲノムとDNA DNAの二重らせん構造は,10塩基対でらせんが1回転する。また,
10塩基対分の長さは, 3.4mm である(図1)。ヒトのゲノムが30億塩基対であるとして,下
の各問いに答えよ。
問1. ヒトの体細胞中の染色体に含まれる全 DNA の長さとして
最も適当なものを,次の ① ~ ⑧ から選べ。
① 2.0mm (2) 10mm ③15mm ④20mm
⑤100mm 6 200mm ⑦1.0m ⑧ 2.0m
問2. ヒトのタンパク質の平均アミノ酸数として最も適当なもの
を次の①~⑨から選べ。 なお,翻訳される塩基配列はゲノム
全体の1%, 遺伝子数は20000個とする。 また, それぞれの遺伝
子がもつ塩基配列はすべて翻訳されるものとする。
① 100 ② 200 3 300 4 400 5 500
6
600 7 700
(8) 800 9 900
3.4nm
( 10 塩基対 )
図 1
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉