①thatの中の動詞が過去形になってますけどこれって時制の一致ですか? → その通りです。
He says(現在形) that he loves(現在形) his wife. → saysをsaidに変える:He said(過去形) that he loved(過去形) his wife.
②訳では愛しているになっているので、lovesじゃないとおかしくないですか?💢
→ 「愛していたと言った」だと、言った時点より前に愛していて、言った時には愛していないと誤解されると思いますが…?
参考にしてください。
「愛していたと言った」を表す英文は、以下の英文であるということです。
② He said(過去) that he [had loved](過去完了) his wife. 彼は自分の妻[を愛していた]と言った。
それだと訳と違いませんか?
それだと訳と違いませんか? → どの「訳」を指しているのでしょうか?
①彼は自分の妻を愛していたと言った。
②彼は自分の妻を愛していると言った。
②の日本語の意味がよく分かりません…