✨ ベストアンサー ✨
問3の答えについては力のつり合いで考えてますよ。
mgの分解の仕方が違うのです。
物体が円運動をする、ってことは、円の中心向きに向心力が働いている、ってことですよね。
仮に貴方みたいに分解すると、円の中心向きに働く力がないですよね。
これでは、円運動しません。
だから、mgはそのようには分解しません。
代わりにSを鉛直方向と水平方向に分解してみると、円の中心向きに働く力ができますよね。
だから、円運動するのです
高校 物理(円運動)についてです
小球での力のつり合いで考えたのですがなぜダメなのでしょうか?
どうして円運動の運動方程式を使うのでしょうか?
教えて欲しいです
✨ ベストアンサー ✨
問3の答えについては力のつり合いで考えてますよ。
mgの分解の仕方が違うのです。
物体が円運動をする、ってことは、円の中心向きに向心力が働いている、ってことですよね。
仮に貴方みたいに分解すると、円の中心向きに働く力がないですよね。
これでは、円運動しません。
だから、mgはそのようには分解しません。
代わりにSを鉛直方向と水平方向に分解してみると、円の中心向きに働く力ができますよね。
だから、円運動するのです
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
詳しく説明して下さりありがとうございます!
理解出来ました!