物理
高校生
角度がβ-αになるのはなぜですか?
dy ar
次に、 板ガラスを図8に示すように、図7の状態から反時計まわりに角度α(0°<°)
だけ傾けたところ, 2次の明線が入射光の方向から反時計まわりに角度の方向に現れ
た。ただし、平らな部分を通過するすべての光について、 板ガラス内の光路長(光学距離)
は等しいものとする。
thx
入射光一
板ガラス
AB
図8
2 次の明線
入射光の進む向き sim(40-√)
THO
cos
a
A
の角度を
ーン上で
は,スリ
折
L, dは一定であるので, 波長入が小さいほど間隔 ⊿xも小さくなることがわかる。
問8 板ガラス内の光路長 (光学距離) は等しいので、 隣り合う光の経路差は,図才の
等しいので2次の明線となる条件は,
ように dsinaとdsin (β-α) の和となる。 よって, 空気中において経路差と光路差は
dsina + dsin (β - α) = 2入
したがって, 入=
2 {sina + sin (B-α)}
入射光
板ガラス
dsina
;a
図
(注)説明のため,図オでは溝を示していない。
2 次の明線
dsin (ß- a)
-168-
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉