物理
高校生
(2)についてです。
低圧変化において、
Qin=nCvΔT + Wout
が成り立つので、ΔU=nCvΔTだと思うのですが、
低圧変化なのにどうして
定積モル比熱がつかえるんですか?
確認向
定積モル比熱がCyで温度がTの気体nモルを,定圧変化させたところ温度が
3Tに上昇した。 気体定数をRとし、以下の問いに答えよ。
(1) 最初
最初の状態の気体の内部エネルギーをCyを用いて表せ。
(2) この定圧変化において、 気体の内部エネルギーはどれだけ変化したか。
Cyを用いて表せ。
(21
います。
(1) 定積モル比熱Cyを用いて気体の内部エネルギーを表します。(
U=nCyTo 答 FO
I
(2) 温度はTから3Tに変化したので
AU=nCvAT=nCv (3T-T) =2nCyTo 答
(3) 定圧変化では気体がした仕事は W=4Vと表せますが, この問題では圧力
[[]]]ももらていませ!
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉