物理
高校生
解決済み

【大至急!!明日テストなんです!】
この問題なんですが、説明のところにFと書いてあります!Fって弾性力ですよね。なぜ押すだけなのに弾性力って言えるんですか?あと、私の解答は丸になりますか?教えてください!よろしくお願いします!

T+NとWがつりあっているので, この物体は静止している。 答えは 2001 図e N A F (1) HOOFSSTA 0.A (6) 物体には, 鉛直上方に水平面から 図 f *W の垂直抗力Nがはたらき 鉛直下方には重力Wと手が押 す力Fがはたらく。 NとW+F がつりあっているので, この物体は静止している。 答えは図 f
(6) 床の上で静止する物体 (真下に手で押す) 手が押すか W

回答

✨ ベストアンサー ✨

Fとは力を表すアルファベットです。
力には、弾性力や押す力、浮力などがありますよね。
これら、すべてFって表します。

今回のFは弾性力ではなく、押す力です。
弾性力はバネがないと働きません。

ゆにこーんさんが書いた図ですが、矢印の長さが違います。
力がつり合っているから、手が押す力の長さと重力の矢印の長さの和が、垂直抗力Nの矢印の長さになるようにしないといけません。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉