物理
高校生
物理の反発係数の問題です。
覚えたいのですが解き方に納得がいかないためずっと悩んでます。
解き方を詳しく教えてください🙇♀️
題 11 反発係数②
水平でなめらかな床に. 小球が床面と60°の角をなす方向から衝突し,は
ねかえった。小球と床の間の反発係数が1であるとき,小球がはねかえ
る向きと床面がなす角θ[°](0°90°) を求めよ。
指針 速度を床面に平行な成分と垂直な成分に分解し,垂直な成分に反発係数の式を用いる。
解 図のようにx, y 軸を定める。衝突直前の小球
の速度の大きさをv[m/s] とすると, 速度のx
成分,y成分は
Vx = v cos 60° = 1/2 V, vy = usin60°= V
√√3
2
衝突直後の小球の速度のx成分, y成分を vx',
vy'[m/s]とすると,
「ひx' = vx」 ( (53)式) より ひx' 1 = 1/1/20₁
「vy'=-evy」((53)式) より by' =
==
よって tan0 =
|vy|
Vx²
=1
X √3
√3 2
Vy
0=
+
= - 12/1
V
Vx
モ
0.60°
Te\n
したがって 0 = 45°
Vy
THE
Vx
y
x
床がなめらかで
あれば、速度の
床面に平行な成
分は変化しない。
例題い
e =
1
√√√3
13
1600
e = √5
より
vísing
60° C-TO
床
は方向は床と衝突するので
1より
0 = ?
√ 'sino
-√√
'V' coso
2r'sino
zv'cose
方向→速度変化なし
1/12/v=r'coso
2 v'cos O
1~
V
(1
v=2r'sing
tan 0 = 1
-
①
0=45°
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉