✨ ベストアンサー ✨
どちらも正しい。
旧カリはエンタルピーを学習していないため、発熱が➕、吸熱が➖であるが、新カリだと、エンタルピー変化ΔHで表すため、発熱は➖で吸熱は➕となる。
今までは、反応を人から見て発熱か吸熱と判断していたが、「界」という知識が増え、反対側つまり、反応が起こっている側から熱を表すようになっている。
簡単にいうと、ビーカーが温まったら発熱反応だが、これを判断していたのは今までは人間側だった。しかし、今度は、ビーカー側から考える。すると、なぜ発熱したかというと、ビーカー側から熱が空気に出ていったため発熱した訳だが、ビーカー側からは熱が空気に奪われたため。だから、発熱した場合、ビーカー側から熱が出ていったため、➖をつけるようにしたということ🙇
いえいえ🙇
めちゃくちゃ分かりやすかったです!ありがとうございます!