✨ ベストアンサー ✨
かたちだけでいうなら
I'm not sure SVC(notは副詞)
if the Minister is sincere 副詞節
だと言えるとすんなり理解できるところですが
実際には
if the Minister is sincere は
副詞節でなくて名詞節なんです。
だから
I がS
am sure がV(notは副詞)
if the Minister is sincere がO
と捉える場合があります。
もしくは
I am SV (notは副詞)
sure if the Minister is sincereがC
で
sureという形容詞が
うしろのif節の名詞節を導いている
と考える場合もあります。
動詞によって文型が決まると習うと思うんですが
形容詞も、全てではないですが、文の形を決めるものがあります。
今回の場合はsureが名詞節のthat節とかif節を導くということです。
それを5文型の範疇で理解しようとすると
SVOとするか、sure + if節をまとめてCとするか
どちらかです。
sureは形容詞だからSVC、としてしまうとif節を副詞節と考えるしかなくなるけど
このif節は名詞節なんです。
なぜかというと、未来のことを言うときにwillを使うからです。
副詞節だとしたらif節の中が未来のことを言ってるときも現在形になるはずです。
時や条件を表す副詞節は未来のこともwillを使わず現在形で表す と決まってます。
でも、この表現の場合、未来のことは現在形じゃなく普通にwill使います。だから名詞節なんです。
だとすると
I'm not sureまででSVCが成立しているのに
その後ろに名詞節があると、名詞節はSかOかCになるから
SVCS・SVCO・SVCC
っていう文型になってしまう。
五文型にそんなもん無いですよね。
だから五文型の枠内でこの文を解釈しようとすると
工夫がいるんです。
その工夫が、さっき説明したものです。
理解力がなくて申し訳ないのですが、
もしsureがCだったらSVCになるからif節は副詞節
→「もし~なら」と訳すが訳が変→if節は副詞節ではない
みたいな感じでもよいのでしょうか?
ぜんぜん違うけど説明した通りなんで
一つずつ読んで理解してください。
もし〜なら と訳すと訳が変だから
副詞節ではない
という理屈はおかしくて
副詞節ではない ということがわかるから
もし〜なら とは訳さない
という考え方ができるようにしたいんです
だって、日本語に正しく訳していくために
名詞節とか副詞節とかを判断してるんだから
だから副詞節なのか名詞節なのかの判断を
訳に頼らないでできなきゃいけないんです
慣れるまではいいと思うけど
訳を頼りに文構造を把握すると、
英文を読んで→文構造を取る→訳す
って本来やりたいことと逆行してるので
あんまり意味ないですよ
書いた通りです
> なぜかというと、未来のことを言うときにwillを使うからです。
>副詞節だとしたらif節の中が未来のことを言ってるときも現在形になるはずです。
>【時や条件を表す副詞節は未来のこともwillを使わず現在形で表す】と決まってます。
>でも、この表現の場合、未来のことは現在形じゃなく普通にwill使います。だから名詞節なんです。
ここに書いてある通りです。
いちばんのポイントは【 】でくくったところです。
これがわかってなかったらこの説明は理解できないと思うので、文法の参考書で「時制」の項目調べてみてください。
副詞節では現在形を使うことは分かります
この表現の場合とありますが、どこを指しているのでしょうか
I'm sure if 〜
とか
I'm sure that〜
というときの、if節やthat節のことです。
これが副詞節なら、
if節やthat節のなかで未来のことをいうときも
現在形になるはずです
ですが実際にはwillを使うので
この表現のときのif節やthat節は副詞節ではなくて、名詞節なんです。
willが入っていたら名詞節になるのですか?
willが入っていたら、副詞節にはならない
まずこれはいいですよね。
そうすると名詞節か形容詞節ってことになるのですが
ここでは
be sureっていう「認識」の対象がif節だから
be sureが動詞みたいなものでその目的語って解釈していいと思います。
目的語になるのは名詞だけですから、このif節は名詞節ってことです。
例えば
I don't know if〜
とかっていうときのif節が名詞節なのと同じように
今回のif節も名詞節と判断するべきだと思います。
ただ、be sureを一つの動詞って解釈するのは、
学校の授業とかで習うことと少しかけ離れていて
抵抗感がある人もいると思うんで
それであれば
sure if〜 の全体を一つのCと解釈して
「形容詞sureは後ろに名詞節を導く」
と覚えておけば良いだけのことです。
形容詞節ではないです。
形容詞節になるのは関係詞節と、あと何があるかな…
そんなふうに決まっています。
ありがとうございます🙇🏻♀️՞
sureは形容詞だからSVCとはならないのですか?