回答

✨ ベストアンサー ✨

不定詞の名詞用法とは、不定詞が文中で名詞の役割をしている時の名前です。名詞の役割とは、1.主語2.補語3.目的語の3種類です。つまり、不定詞の名詞用法とは不定詞が主語、補語、目的語のどれかになっていれば名詞用法と呼びます。
形容詞用法とは、不定詞が形容詞の役割をしている時の呼び方です。形容詞の役割とは、名詞に詳しい説明を加えることです。(いわゆる名詞を修飾する時です。)
副詞用法とは、不定詞が副詞の役割をする場合です。
副詞の役割とは、名詞以外の品詞に詳しい説明を加えることです。名詞以外の品詞とは主に1.動詞2.形容詞の2種類です。
何の用法かを見分ける際にはどの品詞を修飾しているかで、判断できます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?