まず速さの求め方を覚えよう!
速さの求め方は、
距離(道のりって習うかも)÷時間
で求められる。単位は、色々あるけど、
m/s(メートル毎秒)、km/h(キロメートル毎時)がある
困った時は、単位を思い出そう!
なぜなら、/(スラッシュ)は、割り算の記号だから、
m/sは、メートル割るsecond(セコンド、秒って意味)だな、って思い出すことができるから。
例として1枚目の上のやつ
0.1秒ごとのストロボ写真は、
0.1秒ごとに写真を撮るカメラのこと。
写真の場合、1つ目の〇から、2つ目の〇までが
0.1秒、2つ目から3つ目までが0.1秒…となる。
1枚目の上側のやつは、〇が6つ、間が5つだから、
0.5秒の出来事になる。
速さは、
45cm÷0.5秒=90cm/sと求められる!
4枚目の画像のやつだけ少し特殊で、
速さと、あと1つが分かってる状態から、もう1つを
求めるやつ。
でも、距離と時間を求める公式は2枚目の画像に乗ってるやつを使えばいいから、求められると思う。
全部解説すると分量えぐい事になると思って
2問くらいしか解説しませんでした。
分からないことあったら、返信下さい🙏