物理
高校生
解決済み

7番と8番の解き方を教えて頂きたいです。
印がついているのが答えです。

t(s) ある。 見え 10 20 (3) t = 5.0s, 15.0s, 25.0s での物体の位置 xi, X2, xs[m] をそれぞれ求めよ。 7 鉛直投射 (p.41~43) 小球を初速度 14.7m/s で地面から真上に向けて投げるとき, 高さ9.8mの地点を上 向きの速度で通過するまでの時間 t [s] と, 下向きの速度で通過するまでの時間 t2 [s] を求めよ。 重力加速度の大きさを9.8m/s² とする。 18 自由落下鉛直投射 (Op.38~43) 15 地上から高さ8.0mの所より小球Aを自由落下させると同時に、地上か ら小球Bを初速度 8.0m/sで鉛直上方へ投射した。 2球は地上に落下す 8.0m る前、同時に同じ高さの点を通過した。 重力加速度の大きさを9.8m/s², 鉛直上向きを正とする。 (1) 同じ高さの点を通過するまでの時間t[s] と, その高さん [m] を求めよ。 (2) 同じ高さの点を通過するときのAとBの速度VA, UB [m/s] を求めよ。 A 8.0m/s B
30 40 11.6m/s 2 (1) A: 5.0m/s, : 2.0m/s (2) 40s 3 (1) 18m/s, 西向き (2)12m/s. 西向き 4.3.8m/s² 単位 52.0m/s2 6 (1) 2.0m/s (2) #[m/s] (3):5.0m 2.0 X2:25m x3:35m ⑦ : 1.0s, t2: 2.0s (8 (1) t: 1.0s, h: 3.1m (2) v^-9.8m/s, vp: -1.8m/s 35 9 (1) 判断できない。 第2章 運動の法則 問25 問26 問27 問28 f(s) 5.0 15.0 25.0 (2) 棒は 0.20 秒で 19.6cm 落下するので, つかむことができない。 98 N 3.0N (1) ばねB (2) ばねA (p.54~9

回答

✨ ベストアンサー ✨

質問されてから時間がたちましたが、教えましょうか?

コメントありがとうございます。来週テストなので、よろしくお願いします!

たこ焼き

7番
真上に投げ上げているから、鉛直投げ上げ。
で、地面から投げ上げて高さ9.8mの地点を通過するときの時間だから、
鉛直上向きを正とすると、変位が+9.8mになるときの時間ですよね。

鉛直投げ上げの公式で、変位と時間の関係を表した公式は、
 y=Vot−1/2gt²
だから、これに代入して、
  9.8=14.7t−1/2×9.8×t²
  9.8=14.7t−4.9 ×t²
4.9t²−14.7t+9.8=0
  4.9(t²−3.0t+2.0)=0
  4.9(t−2.0)(t−1.0)=0
    t=1.0,2.0
よって、t1=1.0、t2=2.0

たこ焼き

8番
わからなければ質問してください

とっても分かりやすいです。ご丁寧にありがとうございました! 図があってすごく分かりやすいです

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?