物理
高校生
なぜ答えが5だとダメなんですか?
5.0になる理由を教えてください!!
[知識
図のように
置かれた質量 1.0kg
64. 弾性力と垂直抗力
物体にばねを取りつける。 ばねの目然の長さを0.100m, ばね定
を4.9×102N/m, 重力加速度の大きさを9.8m/s2として,次の各
問に答えよ。
(1) ばねを鉛直上向きに引いて, その長さ0.110mとしたとき,
物体がばねから受ける力の大きさは何N
(2) (1)と同様に, ばねの長さが0.110mと物体が机から受
ける垂直抗力の大きさは何Nか。
ばねの長さは何mか。
ヒント (3) 物体が机からはなれる瞬間に垂直抗力がりとなる。
(3) ばねを引く力をさらに大きくしていくとやがて物体が机からはなれる。このとき
EIGER
知識
65.3 力のつりあい
た。 1,2の張力の大きさはそれぞれ何Nか。
(1)
(2)
30°
1
糸1
tig
図のように, 重さ10Nのおもりを 2本の糸でつるして静止させ
30°
糸2
10N T
32 Ⅰ章 運動とエネルギー
'60°
糸
<
ting
30°
PO 2
|10N
(3)
000000~
45°
ヒント 糸
CAN
68. 弾性力
内壁がなめ
ける
の力で水
重力加速月
糸 1
10N
糸2
(3)
69.
19 cm
N₁-N
(1)
ヒント 名
Z
問題 66 68
(2) おもりが受ける力は、図2のようになる。 力のつりあいから,
水平方向: T2cos 30° T cos 60°=0
鉛直方向: Tsin 60°+ T2sin 30°-10=0
式 ③ から,
√3 7₁-7₁=0 7₁-√37₁
42=0
T=√3T2
2
式④から,
/3
T₂
√37₁+72-10=0
い」と
これに式 ⑤ を代入して,
√3x√37₁+12-10-0
T₁
√√2
鉛直方向 : Ticos 45°-10=0... ⑦
式⑦から,
--10=0
したがって, Ti=√3T2=1.73×5.0=8.65N
8.7N
(3) おもりが受ける力は、図3のようになる。 力のつりあいから
水平方向 : T2-Tsin45°=0.⑥ lust
T=10√2=10×1.41=14.1N
式 ⑥から,
Ti
T₁-1/2 -=0 Tz=
√√2
【別解 (1) 図4のよ
うに, T, T2 の合力と重
力はつりあっている。 し
たがって,
Ti=Tz=10N
②) 図5のように, T,
T2 の合力と重力はつり
あっている。
T=10x
MC
√√3
Mel
T2=5.0N
T1
√2
=
14N
10/2
√2
=10N
合力
60°60°
4 10N
SU3M3
=5.0√3=5.0×1.73=8.65N 8.7N
T2 = 10×12=5.0N
え
7₂ +
2272
-T²
Ti
T₂ a
ne-(001.0-
30°
TIN
60°
Ticos 60°
(2)
図2
30
60°
Ti
Tisin 60°
45°
spcod. 3
#Tsin45°
T2sin 30°
10N
C10N
合力 ① 合力
T2
-30°
T2cos30°
図 6
Ticos45°
45025
ut 2
T2 (001.0-1)
45°
①
10N
(1)~(3) そ
この辺の長
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉