✨ ベストアンサー ✨
ある数をxと置いた時にxの平方根は√xと表せます
なので4の平方根は√4で
√4は2になります。(√の中に二乗の数があるから。)
式で表すと
(4の平方根)=√4=2
です。
そして4の平方根を二乗した数は以下の通りになります。
√4×√4=√16=4
2×2=4
これでちゃんと4に戻りましたね!
同じように5の平方根は√5です。
今回は√の中が二乗の数では無いので
(5の平方根)=√5
です。
そして、5の平方根を二乗した数は以下の通りです。
√5×√5=5
こんな感じです!どうでしょうか?
ありがとうございます!