物理
高校生
解決済み
大問1 学校の屋上から小球aを自由落下させ、その1.0秒後に、小球bを速さ19.6メートル毎秒で鉛直下向きに投げ下ろした。小球bを投げる瞬間の時刻を0秒とする。時刻t秒における小球bの位置y(b)[m]を、tを用いて式で表せ。「y(b)=」の形で答えよ。
大問2 大問1において、小球bを投げる瞬間の時刻を0秒とすると、時刻t秒における小球aの位置y(a)[m]は、以下の式で表すことができる。
y(a)=2分の1×9.8×(t+1.0)^2
小球bがaに追いつくのは、小球bを投げてから何秒か。
大問3 大問1において、小球aに追いつくときの小球bの速さは何メートル毎秒か。
模範解答
大問1 y(b)=19.6t+2分の1+9.8×t^2
大問2 0.50秒後
大問3 24.5m/s
大問1と2はわかったんですが、大問3がなぜ24.5m/sになるのかがわかりません。大問3の解説をお願いします。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
公式がわかっていればシンプルに解けるんですね。ご回答をありがとうございました!