因数分解は同じ「かたまり」を作り出すことがポイント!!
6(1)の問題は昨日やった15の平方が使えるよ!
因数分解のパターン
①共通因数でくくる。
②乗法公式を使う
中学で習う乗法公式
1、(x+a)(x+b)=x^2+(a+b)+ab
2、(x+a)^2=x^2+2ax+a^2
3、(x-a)^2=x^2-2ax+a^2
4、(x+a)(x-a)=x^2-a^2
2と3は実質同じ(符号が違うだけ)
4は「和と差の積」(同じものの和と差の積だから)とも言われる。めっちゃよく使う。
③同じものを文字で置いてみる(慣れてくると置かないで暗算でできるようになる)
(④)たすきがけ
数学
中学生
写真の問題の解説お願いします!!
ちなみに全て因数分解です!
W
(9) (x-4)²+2(x-2)-3
(10) ab²-2ab-2b+4
(8) (3x + 1)²-2 (3x+25)
7 次の式を因数分解しなさい。
2
(1) ax² - 12ax +27a
(3) 4x²-25y²
6
次の式を因数分解しなさい。
(1) x2 +30.x +225
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11136
86
【夏勉】数学中3受験生用
7247
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6960
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6301
81