物理
高校生
解決済み

(3),(4)の意味がわからないです。
12m=1.5波長分、オレンジマーカー部分の0〜0.8mはどこから来たのか、も教えていただけると嬉しいです。

[知識] 337. 波の要素図の実線波形は,x軸のy[m] 0.50 正の向きに進む正弦波の, 時刻 t=0s のよ うすを示したものである。 実線波形が最初 に破線波形のようになるのに 1.5s かかっ た。 次の各問に答えよ。 (1) 波の振幅, 波長はそれぞれいくらか。 (2) 波の速さはいくらか。 また, 波の振動数, 周期はそれぞれいくらか。 (3) 実線波形の状態から 3.0s後の波形を図中に示せ。 (4) 波形が続いているとすると, t=0sのとき, x=30.0mの媒質の変位はいくらか。 ヒント (4) 正弦波では, 1波長分の波形が繰り返し現れることに注目する。 O -0.50- 2.0 4.0 波の進む向き 16.0 18.0 x (m)
1.5s なので, 波の速さv[m/s] は, 振動数 f[Hz]は, 「v=fa」の公式から,f=212/1= 4.0 8.0 1 T= = f v= 周期 T〔S〕は, 1 0.50 (3) 波の速さは4.0m/sなので, 1.0s間に 4.0m進む。 したがって, 3.0s後の波形は, 実線波形からx軸の正の向きに 12m (1.5 波長分) 進 ませたものとなる。 20.50 = 2.0s 0 -0.50 --- 6.0 1.5 (4) 正弦波では, 1波長(8.0m) ごとに同じ波形が繰り返し現れる。 し たがって, x=24.0~32.0mの波形は, x=0~8.0mの波形と同じにな るので, 図のように なる。 これから, y[m] x=30.0mの変位は -0.50mである。 338. 横波の振動 24.0 =4.0m/s = = 0.50Hz (4) 1波長 (8.0m) ご とに同じ波形が現れるの で, x=6.0, 14.0, 22.0 30.0m²の点は,いずれも 谷となる。 FORUMS AT SEOR (E) (1) 26.0 28.0 30.0 32.0 ECOTE x〔m〕 (3) 3.0s後に,波は 1.5 波長分を進む。波は 1波長分進むと同じ波形 になるので, t=0のグラ フを 0.5 波長分進ませて 描けばよい。

回答

✨ ベストアンサー ✨

こんな感じでどうでしょうか?波は問題文の図に書いてないだけで永遠と続くと考えるのがポイントですね。

ぷりん

理解しました!ありがとうございました🙏✨

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?