物理
高校生

(3)がわからないので解説お願いします🙏🏻🙏🏻

24.v-tグラフ■図1のように、ある物体がx軸上で等 加速度直線運動をしている。 原点Oを通過してから点Aに 到達し, 15.0s後には点Bに達した。 図2は、物体の速度 [No. [m/s] と点Oを通過してからの時間t[s] との関係を表し S」との関係を表し12.01 v[m/s] [才面接学 ている。 次の各問に答えよ。 (1) 物体がAに達するまでの時間を求めよ。 物体がAからBへもどったときの速度を求めよ。 (3) A,Bのx座標をそれぞれ求めよ。 ¥4 点Oを通過してからBに達するまでの,物体の運動 ERA を表すx-tグラフを描け。 (20. 金沢医科大改) 図10 0 0 1.100 6.0 (1) 15.0 S 図2 DA Bi IZE 5回 (55x[m] 5.0 10.0 it [s]
24.v-tグラフ 解答 (1) 10.0s (2) -6.0 m/s (3) A: 60.0m B:45m (4) 解説を参照 【指針 物体が運動の向きを変えるとき, 速度は0m/sになる。 また, tグラフの傾きは加速度を表し, グラフと時間軸との間で囲まれる 部分の面積は移動距離を表す。 それぞれグラフから求める。 解説 (1)物体が折り返し点であるAに達したとき,速度は0m/s になる。 グラフから, その時刻は10.0s とわかる。 (2) v-tグラフの傾きから加速度αを求めると 0-12.0 =-1.20m/s² 10.0-0 a= 点Bでの速度 ひB は, 等加速度直線運動の式 「v=vo+at」 から, 12.0+(-1.20)×15.0=-6.0m/s MCM²1 (3) Aのx座標: (1) から,t=100sのとき に物体は点Aに達するので, t=0~10.0s の間のv-tグラフと時間軸とで囲まれた 部分の面積を求めればよい。 ×10.0×12.0=60.0m 2 Bのx座標: t=10.0~15.0sの間に、物体が負の向きに移動した距離 は, v-tグラフと時間軸とで囲まれた部分の面積から, 1+1/2× x = 12.0t+ 12.0 60 45 0 -6.0 1 ×(15.0-10.0)×6.0=15m となる。したがって,点Bの位置は, 2 v[m/s] 60.0-15=45m (4) 点O,A,B について,時間とx 座標をプロットする。 また、時間 5.0sについても, x座標が45m と わかるので, プロットする。 次にプ ロットした点をつなぐ。 このとき, 速度が減少していることからx-t 0 5.0 10.0 グラフの傾きはそれに合わせて小さ くなり 10.0s を境目に傾きは負になる。 このことを考慮してなめら かにつなぐと、グラフのようになる。 別解 (4) 等加速度直線運動の式「x=vot + 1/21at2」から、 -x (-1.20) ×t2 と表されるから, 0からAまで の距離 118 * 等加速度直線運動の式 12² [x=vot+at²] ¹5* 15.0 10.0 t(s) AからBまで の距離 [15.0 f[s] x=-0.6t2+12t=-0.6(t-10)2+60 これから頂点がt=10, x=60の上に凸の放物線になる。 原点を通 ることと, t=15 x=45であることに考慮して, グラフを描く。 25 027 計算で考えるよりも、 グラフから考えた方が考 えやすいことが多い。 Se t=10.0s に対して, 5.0s と 15.0s は対称に なっているのでグラフ から, -6.0m/s とわか ある [m] 2010 時間 5.0s のときのx 座標 v-tグラフの t=0~5.0s の部分の面 積から求められる。 グラフを描く場合は, ポイントになる座標をプ ロットして, 全体をなめ らかにつなぐとよい。 めることもできる。 8 *0005 A

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?