✨ ベストアンサー ✨
不等式の両辺が両方とも正(+)の時、両辺を二乗しても不等式は成り立つので、左の黄色の式の両辺を二乗してから、式変形をしてr^2の形を作れば求まります(*^^)v
本当にありがとうございます!!
ずっと悩んでたので助かりました🙇♀️
3枚目のr=の式にするにはどのように計算したらいいんですか?
✨ ベストアンサー ✨
不等式の両辺が両方とも正(+)の時、両辺を二乗しても不等式は成り立つので、左の黄色の式の両辺を二乗してから、式変形をしてr^2の形を作れば求まります(*^^)v
本当にありがとうございます!!
ずっと悩んでたので助かりました🙇♀️
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
先に両辺をmgで割ってから計算するとやりやすいですよ