〜になる、みたいな文を作る時は、to be を使います。to は、〜に という意味があるんですよ。
例えば、私は医者になりたい、でしたら
I want to be a doctor.
となります。
問題を見ると、医者 に なりたがってる、と書かれてあるので、to be を使います!
説明が下手ですみません。
何かあれば教えて下さい!
英語
中学生
中3の現在完了の問題です。
彼は子供の頃から、ずっと医者になりたがっている。
He has wanted to be a doctor since he was child
っていう英文になると思うんですけど【to be】がなぜ入るのかがわからないので説明お願いしたいです!
回答
一度現在完了形を外して考えてみましょう。
彼は医者になりたい。
He want to be a doctor. となります。
こちらを完了形にすると
He has wanted to be a doctor.
to beのtoは~したい🟰want to~のtoです。
beはbecomeでも代用可能ですが、「医者になる」の動詞「なる」として使われています!
現在完了を外して考えたらとても分かりやすくなりました!!!
丁寧にありがとうございます!!🙇🏻♀️
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
〜になる、はto beですね!!完璧に覚えました!
丁寧でとても分かりやすかったです!!
本当にありがとうございます!🙇🏻♀️