✨ ベストアンサー ✨
1.上手いこと三角形を作ったりや角を移動して、角の和を多角形の和で表す。
記述式だとこの解法は向いてないと思ったので、もう一個。
2.多角形の外角の和は360度になることを利用。
中心の九角形の外角を赤、青それぞれを考えて求める。
記述だとこっちが良いかな。
難しいのだと中心に多角形が出来ないことがあるからそんときは1番目の考え方の方が応用が効く。(三枚目)
詳しく欲しいとこはお聴きください。
ㆍ数学わからないので教えてください💦
ㆍ星型九角形の問題です
ㆍこの角の内角の和の説明を記述で書かないといけないんですけれどどうやって解けばいいのか教えてください
✨ ベストアンサー ✨
1.上手いこと三角形を作ったりや角を移動して、角の和を多角形の和で表す。
記述式だとこの解法は向いてないと思ったので、もう一個。
2.多角形の外角の和は360度になることを利用。
中心の九角形の外角を赤、青それぞれを考えて求める。
記述だとこっちが良いかな。
難しいのだと中心に多角形が出来ないことがあるからそんときは1番目の考え方の方が応用が効く。(三枚目)
詳しく欲しいとこはお聴きください。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
丁寧にありがとうございます💦
2番の方法がとても分かりやすかったので参考にさせてもらいました‼︎