物理
高校生

なんで30°になるんですか?

(3) 弾丸が物体に命中するまでの時間 to を, v, l,hを用いて表せ。 (4) OB が地面の場合, 物体が点Bに落下するまでに弾丸が必ず命中するためには,”は どのような条件を満たさなければならないか。 h, l,g を用いて表せ。 ◆44 斜方投射■ 図のような水平面とのなす角が30°の 斜面上の1点から,小球を斜面の上方に向かって斜面に対 して角度 0 初速度 vo で発射する (0°<<60°。 重力加 速度の大きさをg とする。 CA 30° (1) 斜面と衝突するまでの小球の運動で、発射から時間 t 後の斜面に平行な速度成分 ひx, 斜面に垂直な速度成分 vy を vo,g, 0, t で表せ。 (2) 発射から斜面と衝突するまでの時間 to を Vo, g, 0 で表せ。 Vo (3) 発射地点から衝突地点までの斜面にそっての到達距離Rをvo,g, 0 で表せ。 (4) 小球が斜面に対して垂直に衝突するためには, tanの値がいくらであればよいか。 [横浜国大 改] ヒント 38 (3) 衝突するときのAの位置 yA>0 であれば,衝突が起こる。 39 (2) 着地の角度が45° なので, そのときの速度の水平成分と鉛直成分の大きさが等しい。 40 傾角45°の斜面上の点(x,y) では, |x|=|y| 41 (1) 高さん, tを用いて表すと, t に関する2次方程式が得られる。 42 (2) (1) のときの小球のy座標が0より大きければ,小球は床に衝突する前に壁に衝突する。 x 43 弾丸が物体に命中するためには, x=lでの物体と弾丸のy座標が一致すればよい。 44 重力加速度を斜面に平行な成分と垂直な成分に分解する。
44 Afte [解合 目がポイント (1) x軸を斜面方向, y 軸を斜面に垂直な方向にとっているので 小球の運動 初速度 vo cose, 加速度 - gsin 30° 方向: 等加速度運動 方向: 初速度 vosin0, 加速度 -gcos 30° の等加速度運動 このことから、時間後の速度成分 (vx, vy), 位置 (x, y) が求められる。 (2) 落下時間 to は y=0 より求められる。 (3) 到達距離は、 時刻 to のときのxの値として得られる。 (4) 「斜面に対して垂直に衝突」ということは、そのときの速度のx成分が 0 であるということ。 voy 9₂ R 130° 0 (1) 小球の加速度のx,y 方向の成分を (ax, ay) とすると ax=gsin30°=- ay=-gcos 30°= また、初速度v の成分 (Vox, Voy) は Vox = Vo COS 0, Voy= Vo sin e よって, 等加速度直線運動の式 「v=vo+at」 より vx= Vox+axt=vocose-gt (+00=vo sin 0.to -- = \30' 整理すると sine cos o 130 4 9t² g = Voy+ayt = vosin0 -- 0-√3_gt_$${\JEG) 1=xURIE 2√3 ay 2 (2)発射から時間 t後の小球の位置を(x,y) とする。「x=vot +/-/zat2」より 1 x=vxt+・ - 2 axt²=1 = Vo Cost-- 1-1/291250 √3 y = voyt+ayt2= 2 ay2=vosino.t- t=to のとき, 斜面に衝突するから y=0 である。 ③式より 80124 √3 1 29⁰ 3g R = vocoso・to- 9to² (4√3 tocos0.4/3 gosine 10 (4/ J gasino) 49 3g 3g 3 √3 = 2 −gt² to >0 D to= vosino 4√3 vosin 0 √3g 3g (3) 到達距離Rは, t=to のときのxの値なので、②④式より 3 2 g 4vo² sin 0 3g /3coso-sine) (4) 衝突のときの速度のx成分が0であればよい。 ①,④式より 43 vosin vo cos a- -=0 よって tan0= 2 mia 2 31 0300 S ….....① sin 1 COS O を使用。 45 第3章 ここが ⑥ 重力が斜 解答 ① x成分 : 6 ② x 成分:- ③ 成分: ④成分: =tan0 y成分: ⑤ 成分: ⑥ x成分 まり成分 46 四ここ Fr 成分= 解答 (1) 47 下 合力 (2) Fx 注 引く くナ 近C 用 e 解答 (1) LE (2

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?