赤血球は原核生物ではありません。赤血球は骨髄で作られる血液細胞の一種で、核を持たないだけです。赤血球は核を持たないので、DNAも持ちません。赤血球は酸素を運ぶ役割を持つため、核をなくすことでヘモグロビンを多く含むことができます。この文章にはないと書いてあるのは、赤血球に限らず、核を持たない細胞にはDNAがないという一般的な事実を述べているのだと思います。
生物
高校生
赤血球は核を持たないから原核生物だというのは分かるんですが、原核生物でもDNAはあるのになぜこの文章にはないと書いてあるのですか。
明日がテストなので早めに教えていただけると幸いです🥺
cp
010; PRES
Step 1 細胞の特徴に着目する
問題に挙げられた細胞のうち,原核細胞は
トの肝細胞と赤血球であるが,ヒトの赤血球は核がないことから
DNAをもたないこ
,
とがわかる。また, オオカナダモの細胞とミドリムシは, (2)をもつ。 問
Step 2 構造体 i〜v を検討する
大
動
細胞のみである。
物細胞は
ヒ
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉