物理
高校生
解決済み
(1 )はなぜ-2.0m/sにならないんのですか??
この場合、川の流れを自分で決めても良いのでしょうか??
Let's Try!
➡6.7
解説動画
例題2 速度の合成
流れの速さが2.0m/s のまっすぐな川がある。この川を,静水上を4.0m/sの速さ
で進む船が,同じ岸の上流と下流にある, 72m離れた点Aと点Bを往復
する。
(1) 船の上りの速度を求めよ。
(2) 上りに要する時間t] [s] を求めよ。
(3) 船の下りの速度を求めよ。
(4) 下りに要する時間 t2 [s] を求めよ。
指針 川の流れの向きと船の速度の向きの関係を,上りと下りで分けて考える
解答 (1) 上りの向きは, BAになる。
よって,上りのときの岸に対する船の速度は
BAの向きに
4.0+(-2.0)=2.0m/s
(2) (1) より 上りに要する時間t [s] は
72
t₁ = -= 36 s
2.0
2.0m/s
AD
72m
(3) 下りの向きは, A→Bになる。
よって、下りのときの岸に対する船の速度は
A→Bの向きに
4.0+2.0-6.0m/s t
(4) (3)より, 下りに要する時間t [S] は
72
t=- -=12s
6.0
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉