物理
高校生
解決済み

動画授業見て書いたものなどですが、
剛体に働く力の合力では、必ず物体は並進運動しないのですか?

並進運動🟰釣り合う力🟰合力と考えました

見た動画は
カナイさんの剛体に働く力の合力という動画授業です

T Q剛体にはたらく力の合力 ① 平行でない ②.平行で同じ向き、50N つりあう力 線分A・BI チュ:F11/30N F 中分した③ ところが 夏 線分ABを 3 平行で逆向き 12 外分した合 201 A H Fot 合 50N ⑤ TO (SXB) 1 200 30円 ・定化を考える かけたら間は 50N30N 時計回りと反射的に あるから、絶対整する。 左側で支えるしか食 (支えるためいは)

回答

✨ ベストアンサー ✨

設定をおそらく勘違いしてしまっていると思われます。1つ1つ整理していきましょう。

合力とは、物体にかかる全ての力を1本の矢印に集約させたものであり、

もしこの合力とつり合う力を「仮定した場合」、それは合力と同じ位置の、逆向きの力になるということです。

おそらくこの状況の設定は、AとBのみに力がかかっている、ということなので②と③は合力に注目すると、回転運動をします。

また、つり合いの力が働くとき、合力は0になるので「等速直線運動」をします。

合力が0ではないが力のモーメントが0になるとき、「並進運動」をします。この場合の合力は重心になるからです。

1つ1つ丁寧に、整理して考えることを意識して勉強されてみると、理解が深まっていくと思います。

りゅう

また、つり合いの力が働くとき、合力は0になるので「等速直線運動」をします。

合力が0ではないが力のモーメントが0になるとき、「並進運動」をします。この場合の合力は重心になるからです。

ずっとこのように考えていたのですか間違いですか?

TAA

「始めに物体が止まっている」という前提があるならあってます。

物体に働く力が釣り合っているとき、その物体は加速度をもたない=等速直線運動をする

ということになります。運動方程式から考えるとわかります。

りゅう

なるほど!
ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))

この回答にコメントする

回答

_並進運動するかどうか、は、観測者の視座の問題です。

_質問文は、少なくとも私のAndroidスマホでは、文字化けしています。

_剛体に働く力の合力〜に依って、また、観測者の視座に依って、並進運動する場合も、並進運動しない場合もあります。

この回答にコメントする

剛体が静止している=力がつりあっている+力のモーメントの和が0

で、力がつりあっているとき並進運動はしません。
 力のモーメントの和が0のとき回転運動はしません。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉