回答

✨ ベストアンサー ✨

①本来、思考を問う課題についてのQ&Aでは、自分の意見をしっかり書いて、それを叩き台に質問するのが理想的。
しかし、それが、できている質問者が少ない中、しっかりとかけていると思います。

②アジアのドイツの権益が日本に移った話は、他の人も指摘している所ですので、省略。社会の授業やテストでは、答えが明白で出しやすい部分でもありますしね。

③本題に入る前に
でも、大切なのは、経済の動向を理解しているかです。
この理解は、今を生きていく我々の経済観(ビジネス観)を養うために大切だと思っています。
認知する(認識する、注目する)事が、人が賢くなる第一歩だからです。

④戦争特需の話。
❶ヨーロッパが戦争になり、工場の生産が落ちます。
・戦場で操業停止。
・民需品でなく、軍需品を作る。
・包帯(布)や日用品なども戦場に送るので、ヨーロッパから輸出できない。
❷普段なら、ヨーロッパ製が出回っているので、売れない日本製が売れる。
当時は、軽工業(繊維とか、日用品?)が中心だったと思います。
成金という企業家が現れる。
❸成金が現れると言うことは、日本国内の景気は良いので、日本国内の景気が良くなる。
当然、美食もできるし、お腹いっぱい食べれるので、食料品は売れる。
?日本が、海外に食料を輸出できていたのか?
私の不勉強でそこがわかりません。
冷凍技術の関係で、そんなに食料の輸出ってできたのかな?
穀物とはできるけど、農作物などの増産は、急にはできないので、日本国内の分の生産しかしていないとことを、輸出作物の増産や産業の形成をできたのかな?
という疑問があり、コメントさせていただきました。

⑤これは、前述の③にもかぶりますが、これからの学習のキーワードは、
・主体的・対話的深い学び
・課題発見・課題解決
だと、思っています。
chatGPTの出現によって、学びの質も一気に変わってくると感じています。
手前味噌ですが、参考資料のリンクもはっておきますね。
https://www.clearnotebooks.com/ja/notebooks/2235102

主体的・対話的深い学び 課題発見・課題解決 chatgpt 第一次世界大戦 成金 資本主義

とても丁寧にありがとうございます🙏🏻🍀
理解不足だった点もありました💦
参考資料も見させていただこうと思います!
ありがとうございました!!

この回答にコメントする

回答

「ドイツが日本の領土の一部を失った」部分が間違っていると思います。

ドイツは日本の領土を持っていませんでした。しかし、第一次世界大戦中、日本はイギリスやフランスなどの連合国としてドイツに宣戦布告しました。そのため、日本はアジアや太平洋地域におけるドイツの植民地や属領に攻撃を仕掛け、ドイツの支配下にあった中国山東半島の青島を占領しました。また、日本はパリ講和会議で連合国側の代表団として参加し、ドイツの領土や権益などについて話し合われた条約に署名するなど、積極的に国際的な地位を高めることに成功しました。

誤って覚えていたところなので、答えがきけて良かったです!!
解説もご丁寧にありがとうございます!🙏🏻🍀
助かりました、ありがとうございました!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?