質問
中学生
解決済み

私は学校で図書委員をやっているのですが、
私の学校では本を借りる人が少ないのが課題です。

私はおいてある本が魅力的ではないのと、古い本
ばかりだから、借りる人が少ないと思います。

そのために
1.小学校にあったシリーズの中で、揃ってなかった本を置く

2.本紹介
 図書委員おすすめコーナーをつくる
            というのを考えています。

皆さんはこの他に何があれば図書室に行きたいか
教えてください。

回答

✨ ベストアンサー ✨

図書室が人気が無いのは当然の流れです。
とは言え、それにあらがうことは、良い図書委員会です。良い社会勉強です。
あらがえない流れ
①インターネットによって、書籍の販売が低迷。
・街の本屋はアマゾンにやられ、
・ネット情報によって、出版社も本の部数を減らしています。
・GIGAスクール構想のパソコンは、大きな図書館みたいな物なんだから、リアルの図書館に行く必要性が低くなった
②財政難。
日本中貧乏になって金が無いのだから、学校も、図書にまわす予算がない。
いかに、予算が無い中、工夫するかが、良い学びの場だとお見ます。日本中どの職場も、よく似たことに直面しているからね。

対策
❶無い予算でためになる本をいかに置くか、
・万人受けしても、万人(多くの人)が来るわけ無い。
・なら、コアなファンがリピートするようなターゲットを絞るとか考える。
私のお薦めは、
冒険の書 - AI時代のアンラーニング -
https://www.youtube.com/watch?v=7Nwh43Owihg
AI vs. 教科書が読めない子どもたち
ですね。
あと、勉強の仕方の本(いろいろでているけど、東大ノートみないなもの)かな。

❷新しい本は、必ず、紹介文を露出する場所(図書室の中でなく、目立つ廊下や、図書だよりみたいに全校配布)にだすこと。
図書委員の撰書(選書)コーナーを作る。目立つとこ(図書館の入り口付近や、廊下や昇降口(図書館の外))にもうけること。
多少の本の消耗は無視する。どうせ、読まない本は、あっても無くても一緒だし、本は、消耗品(紫外線や盗難(返し忘れ)等)でなくなるものだから。

そうやって、教師に与えられた課題では無く、自ら課題発見・課題解決することが今求められている学びです。
がんばって下さい。
あと、成果が出なくても、挑戦する事が大切。どうせ、大人(本の業界の人や教師)ですら、問題解決できていないんだから、中学生が解決できるわけ無い。と、開き直ってどんどんやっていって下さいね。

冒険の書 ai vs. 教科書が読めない子どもたち 主体的・対話的深い学び 課題発見・課題解決 図書室

回答ありがとうございます!
図書室の外に掲示するというのは思い付かなかったです、、 
図書室の外で宣伝やってみます❗

この回答にコメントする

回答

私の学校でもやってるんだけど、
スタンプラリーをやるっていうのはどうかな⁇

あまり、たぴおかめろんぱんさんの学校がどんな仕組みになってるのかわからないけど、
借りた分だけハンコ押してもらって最後までいったら景品~って感じはどうかな⁇
参考になってくれたら嬉しいです‼︎

ありがとうございます
その方法試してみます!

この回答にコメントする

https://booksrecommendedby.xyz/

著名人がオススメしている本が書いてあるサイト。
皆が興味を持ちそうな著名人のを参考にするとか?

アンケートを取ってみる(選択肢を作る)
✔️歴史の本
・△△
・□□
✔️その他 勉強方法の本

回答ありがとうございます!
どんな本がほしいかアンケートいいね!
やってみます❗

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?