✨ ベストアンサー ✨
できるだけ理解できるように書きましたが、少し補足します.
enjoy の後ろは ing のみOK、to V原形 はNGです.
理由は、未来志向(まだやっていなくてこれからやる)というニュアンスを含むものは to不定詞、
過去や今を表す (既にやった、やっている)というニュアンスを含むものは V ing というルールがあるからです.
また、文構造は、大きく分けるなら2つあります.
➀ 誰が(S)、どうする (V)、何を(O)、どのように、どこ 、いつ 、なぜ
➁ 誰が(S)、=(V)、どんなだ(C)、誰にとって、どこ 、 いつ 、 なぜ
文の語順はこのようになっています.
to不定詞の名詞的活用は、「~すること」、つまり(O)で目的語なので、Vの後ろによく見るかと思います.
副詞的活用は、「~するために」、つまりなぜの部分(補足)なので、文の最後によく見るかと思います.
文構造(文の語順)と、補足になる条件(前置詞+名詞のかたまりが補足になる等)を知っておくと、長い1文でも訳しやすくなるので、宜しければご参考になさって下さい.
ちなみに、want to be で、「~になりたい」
get up で、「起きる」という意味です.
こんなにていねいにありがとうございます!!がんばります!!