英語
高校生
解決済み

what以降の訳でかつては何億もの人々にとって夢に過ぎなかった。ここがよくわからないです

For the first time in history, advances in science and S technology have brought <within reach> [what was once only a dream for hundreds of millions of people]. V CD 2-9 単語チェック [for the first time 熟 初めて ] for the first time in my life なら「生まれて初め て」 for the first time in history ならば 「歴史上初めて」 となります。 in my life が省かれ て for the first time だけで使われることもあります。 なお, at first (最初のうちは)と間違 える人が多いので注意してください。 こちらは at が 「ある時点」を示しますから、 「ある時点 ではそうだったけれど後では変わった」 ということを示唆する表現です。 [ advances [odvénsiz] in ~ 熟 ~における進歩 ] 元々は「前進」 という意味ですが, 特に 「科学技術の進歩」 の意味で使われることがあります。 [reach [rist] 名 手が届くこと] 動詞 reach ~ (~に到達する)は名詞で使う場合もあ ります。 You should keep this medicine out of children's reach. この薬は子供たち の到達できない範囲に保つべきだ〉→この薬は子供たちの手の届かない所に置きなさい。
歴史上初めて,科学技術の進歩が,かつては何億人もの人々にとって夢に過ぎなかった 尺例 物事を手の届く範囲にもたらした。 第2回

回答

✨ ベストアンサー ✨

what was once only a dream for hundreds of millions of people
かつては何億もの人々にとって夢に過ぎなかった物事

これ、ほぼ直訳ですよ。普通に文法と単語わかってれば自然とこんな感じの訳になると思うんですが…
ここのなかでもどこがわからないのか、可能なら教えてくれますか?

美優

what was once only a dreamの訳がわかんなくて、

美優

自分が知ってる単語だけで和訳したらへんになって

ののののの

once かつて
a dream ゆめ
only だけ・〜しかない(=〜にすぎない)
was だった
what〜 関係代名詞what 〜もの/こと

かつて夢でしかなかったもの/こと

美優

理解できました!

この回答にコメントする

回答

構文は以下の通りです。

… <what(関係代名詞・主格 S) was(V) (once)(M) only(M) a dream(C) (for hundreds of millions of people)(M)>
<かつては何億人もの人々にとってはただ夢にしかすぎなかったこと>
※what もの、こと once かつて only … ただ…だけ

参考にしてください。

美優

ありがとうございます!

taka

You're welcome!😊
Keep on studying with your goal in mind.

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?