英語
高校生
解決済み

one ofthese is that theyのtheyはなんでanimalsではなくhumansをさしているのでしょうか?

Humans differ from other animals in many ways. S V One of these is [that they are willing to engage in activities S' V' V C S that are unpleasant in themselves but are means A B to the ends that they desire]. CD 2-35 単語チェック [be willing [wilig] to (V) 嫌がらずにVする] 「喜んでVする」と訳されること が多いのですが,実際には,それほど積極的ではない感情を表します。 [engage [ingéid] in ~ 動に従事する ] engage Ain~ (Aを~にはめ込む) が原 義です。 受動態になると be engaged in ~ <〜にはめ込まれている〉→「〜に従事している」と なります。 さらに, 自動詞に変化したのがこの表現です。 [in oneself それ自体 ] I wonder why they adopted Ken's plan, for it is in itself nothing new. なぜ彼らはケンの案を採用したのだろう。 それ自体何にも目新しいものではないのに。 [(a) means [mi:nz] 名 手段] 単数形も複数形も同じ means です。反対語は an end。 end は本来「物事の終わり」を示しますが、goal(ゴール)と同じと考えれば「目的・目標」 という訳が充てられます。
人類は多くの点で他の動物とは異なる。 その相違点の一つは、人間は、それ自体は喜ばし 訳例 くないものであっても望む目的の手段となる活動には嫌がらずに従事するということだ。

回答

疑問は解決しましたか?