回答

✨ ベストアンサー ✨

慣れればこんなに考えなくてもパッと分かるようになると思います。
わからないところがあれば質問お願いします。

枝豆

ありがとうございます!
(4)はなぜ(x-3)^2となるのでしょうか?
(x+3)^2とは違うのですかね?

BaSO4

(Ax-B)^2=0の解がx=B/Aになることはわかりますか?

今回の場合は
x=3 (=3/1) なので、A=1,B=3
よって、
(x-3)^2=0
x^2-6x+9=0
a=-6,b=9となります。

(x+3)^2=0だと解は-3になります。

枝豆

なるほど!!
理解出来ました!

枝豆

丁寧にありがとうございました🙏

この回答にコメントする

回答

・判別式
2次方程式
ax²+bx+c=0・・・(*)
について,D=b²-4acとすると
D>0のとき,(*)は異なる2つの実数解をもつ
D=0のとき,(*)はただ1つの実数解をもつ
D<0のとき,(*)は実数解をもたない(虚数解をもつ)
~~~~~~~~~~
(1)
x²+ax+9=0について,
D=a²-4×1×9=a²-36
条件から,D=0なので
a²-36=0⇔a=±6・・・(答)
(2)解がx=3のみであることと,x²の係数が1であることから条件より
x²+ax+b=(x-3)²=x²-6x+9と変形できる.
∴a=-6,b=9

枝豆

思い出しました!!
復習してみます!
ありがとうございました😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?