付け足しです。
なんで時制の一致というのが必要なのか。
I know that he is happy.という文は
「私は、彼が幸せだと知っている」
という意味なので「知っている」のと「幸せ」なのが同じ時間です。
仮に
I knew that he is happy.と、前(主節)だけ過去にしちゃうと
「知っていた(=過去)」と「幸せ(=現在)」の関係から、
「未来のことを事実として知っていた」ことになってしまいます。
だから主節が過去になれば英語の上では後ろも過去にする必要があります。
I knew that he was happy.
ただし日本語では「彼が幸せだと知っていた」になり
「幸せだったと知っていた」にはしないことが大切です。
とても丁寧でわかりやすかったです。解説ありがとうございます。