英語
高校生
解決済み

現在完了は過去を表す語句とともに使うことは出来ないんじゃないんですか?
64番がよくわかりません。

Section 64 888 基本 026 Tom ( 1 might be 3 should be (netto) bluow 3 of beau ) there yesterday, but we didn't see him. 2 ones of been may have been to French sa: 4 must have to be > () ((**) ve - (*)] (S) S: (N) [(**) CSU e)
noitos2 〈岩手医科大〉 (S) dests, Section 026 第3章 助動詞 may have done / must have done / cannot have done od tod work 64 過去の内容であることに注目 bode 05 90109 may [might] have done 「・・・したかもしれない/・・・であったかもしれない」 yesterday に注目すれば、問題文は過去の内容を述べていることがわかる。 文意が成 立するのは ② may have been だけ。 might have been を用いても同意。 選択肢 ① の might は現在や未来の推量を表すので不可。 65 過去の内容であることに注目 → まずは確認 | 001 (p. 038) Field 文法 Fl
Section [005 現在完了とともに使うことができない表現 batiew aver 原則として現在完了とともに使うことができない表 14 過去を示す語 yesterday 現在完了は、 現時点で完了していること、 経験があること、継続していることを表す つまり、現在完了は「現状の状況」に焦点があるので、過去を示す語句をともに使う とはできない。整理して覚える | 002 参照。 yesterday という過去を示す語があるので、 現在完了の② have opened は使えな dirom 過去時制の③ opened が正解。 Of 101 [stigeod Isool edt te ( ) H andlow nood and S 15 when ho lived 過去を 語に注意 badow asd ① に使うことができな

回答

✨ ベストアンサー ✨

➁may have beenはmayは助動詞であり(代表的なcanやmust)その後ろは動詞の原形です。
そこで‼︎ 「トムはそこにいたかも」という表現使いたい‼︎yesterday もあるし過去だ‼︎Tom may was、、、⁇使えない‼︎ そこで過去形になるような表現にしたいけどどうしたらいいの〜ってところでなんと代用表現として使えるのが【have +p.p.(過去分詞)】で代用できます‼︎
よって、
Tom may have been there yesterday,but we didn’t see him.になります‼︎
Akaneさんがhave beenを現在完了だと捉えているのだと思うのですが、ここでは過去の代用表現として使われていますよ‼︎
言いたいことが上手く伝わっているのかわかりませんが💦

a k a n e

わかりました!ありがとうございます🙇🙇

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?