生物
高校生
解決済み

遺伝情報の変化、コドン
転写翻訳
コドンは3つで区切るから、左から3つずつ区切って考えました。でもそれで解いたら間違っていました。💦
この問題はどうやって解けばいいのですか?回答を読んでも納得できないので教えていただきたいです🙇🏻‍♀️

5 20 奈の 101 基本問題— 93 遺伝情報の変化 ある膀胱がんのがん細胞から取り出したDNA よりある遺伝子 の塩基配列の一部を決定し, mRNAの配列になおしたところのようになった。また, ある肺がん患者のがん細胞の場合には mRNA の異なる部分で,c のようになった。そ れぞれに対応する領域の正常型の遺伝子の配列をbおよびdに示してある。ただし, 遺伝情報は左から右へ翻訳されるものとする。 表を参考に、下の問いに答えよ。 a膀胱がんのがん細胞での配列・・・GGUGGGCGCC GUCG GUGUGGGCA・ b 正常細胞での配列 GGUGGGCGCCGGCGGUGUGGGCA c肺がんのがん細胞での配列関・・・ AUACCGCCGGCCGGGAGGAGUAC・ d 正常細胞での配列 AUACCGCCGGCCAGGAGGAGUAC・ (1) 膀胱がん細胞では,本 2番目の塩基 (来グリシンであるべきと ころが別のアミノ酸に置 き換わっている。がん細 胞で置き換わっているア アミノ酸名を記せ。 (2) 肺がん細胞では、ある ▲アミノ酸がアルギニンに 1番目の塩基 D C U | フェニルアラニン セリン フェニルアラニン セリン ロイシン ロイシン ロイシン セリン セリン ロイシン ロイシン ロイシン イソロイシン イソロイシン イソロイシン C |バリン |バリン バリン プロリン プロリン プロリン | プロリン トレオニン トレオニン トレオニン トレオニン メチオニン(開始) A チロシン チロシン (終止) (終止) ヒスチジン ヒスチジン グルタミン グルタミン アスパラギン アスパラギン リシン リシン アラニン アスパラギン酸 置き換わっている。正常ンアスパラギン酸 グルタミン酸 細胞の何というアミノ酸 アラニン アラニン グルタミン酸 が置き換わったか記せ。敵ている . G システイン システイン (終止) トリプトファン アルギニン アルギニン アルギニン アルギニン セリン セリン アルギニン マルギニン グリシン グリシン グリシン、 グリシン ● UCAGUCAG UCAGUCAG ● 3番目の塩基 (0.3 東京大改) 3'
遺伝情報の変化、コドン、

回答

✨ ベストアンサー ✨

答えは
(1) バリン
(2) グルタミン
でしょうか?

かんたんに説明しますと、3つずつの区切りがどこから始まるかが問題を解く鍵になっています。
(1)は正常が「GGC(グリシン)」で、ガンでは「GUC(バリン)」に変化
(2)は正常が「CAG(グルタミン)」で、ガンでは「CGG(アルギニン)」に変化

nnk

答えあってます!
コドンは絶対左から区切ると言うルールはないという事ですか?問題に対応して当てはまるコドンを見つけるということでいいですか?💦

けー

答えあってます!
=> よかったです。

コドンは絶対左から区切ると言うルールはないという事ですか?
=> 基本は、メチオニンを指定している開始コドン「ATG (AUG)」から3つずつ区切るのがルールです。ただ、この問題の場合は、あえて開始コドン「ATG」を隠すことで、問題文に合致するコドン(どこで区切るか)を見つけさせるパズルになっています。

問題に対応して当てはまるコドンを見つけるということでいいですか?
=> はい、それで良いと思います。

nnk

丁寧にありがとうございます😭
すごく分かりやすかったです!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?