✨ ベストアンサー ✨
(2)からAC=2√6、EG=2√2を求めたと思う。(多分)
△CGEが直角二等辺三角形になって、CG=2√2
(∠AGEが直角になる)
正方形の対角線が2√6+2√2のり一辺をXとして比例式
2√6+2√2:X=√2:1
解いて、X=2√3+2
中学校の数学の問題です!(3)の解き方がわからないのでわかる方教えてください🙇♀️
✨ ベストアンサー ✨
(2)からAC=2√6、EG=2√2を求めたと思う。(多分)
△CGEが直角二等辺三角形になって、CG=2√2
(∠AGEが直角になる)
正方形の対角線が2√6+2√2のり一辺をXとして比例式
2√6+2√2:X=√2:1
解いて、X=2√3+2
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
とてもわかりやすい解説ありがとうございます!!