✨ ベストアンサー ✨
その日本語は、過去形の場合でも過去完了の場合の訳としても、どちらでも良いように思います。
>築いたではなく、築く、だから
ではないです。「築いた」「築く」は英文でいうとmakingの部分なので関係ないです。
日本語の「〜した」の「た」は助動詞ですが、過去の助動詞でも完了の助動詞でもあります。
つまり、日本語の文法は、過去と完了の区別が曖昧なんです。過去と大過去の区別もないですし。
だから日本語訳では過去完了形と過去形の差が出ないことは割とよくあることです。
詳しくありがとうございます!🙏
ちなみに質問よろしいでしょうか…
まだdo、does、didが助動詞、というのが理解できていないのです、私はまだcan、willなどの助動詞しかわからないのですが、よろしければ教えて欲しいです😭
https://eigogakusyu-web.com/grammar/017/#:~:text=%E5%8A%A9%E5%8B%95%E8%A9%9E%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%AE%20do%20%E3%81%AF,%E3%81%AB%E3%82%82%E7%94%A8%E3%81%84%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82&text=be%20%E5%8B%95%E8%A9%9E%20%E3%81%A8%20%E5%8A%A9%E5%8B%95%E8%A9%9E%20%E3%81%AE,%E3%81%AF%E5%8E%9F%E5%BD%A2%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
こちら参考に
ありがとうございます!理解できました🙏
ただ、一応言っておくと、過去完了で
Never had I dreamed〜
と書いた場合は「経験」の用法で解釈して
「〜したことはなかった」
という訳をまずは考えるかなとは思います。