国語
中学生

象形文字、指示文字、会意文字、形成文字が分かりません(-。-説明をお願いします…めんどくさかったら、教科書など、写真でも、ネットでもいいので(~_~;)

回答

象形文字ー物の形を簡略化した文字(鳥など)
指示文字ー絵では表せない事柄を記号などで表した文字(上など)
会意文字ー象形文字や指示文字を組み合わせて出来た文字。組み合わせた両方のパーツで意味をつくる(明など)
形成文字ー意味を表すパーツと発音を表すパーツで出来た文字(洗など)

会意文字の方はパーツを分けると違う発音なのに対し、形成文字はどちらかのパーツは同じ読みをする、と区別すればだいたいは判別つくと思います。(例外もある…はず。パッと思い浮かばなかったので…)

長文失礼しました。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?