国語
中学生
解決済み

国語 ▸ 古文について の質問です.
問2 , 問3 が分からないので教えて頂きたいです❕

私が回答した答えは、問2 → はず。
問3 → 横歩きが上手ではない
(不正解でした)

分かる方 解説お願いしたいです. 宜しくお願いします ⸜♡⸝

0.1 4 次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。(…の左側は口語訳です。) (2点) あるカニ、手をたくさん 手作が *#* fill あまた 境走りするところを、母が思布して あるがざみ、数多子を持ちけるなり。その子、己がくせに横走りするところを、母、これを見て、 謝めていはく、「汝ら、何とて横様には歩みけるぞ」と申しければ、子ども、謹んで承る。「一人の 忠告して かしこまって聞いた たてまつ あり たま くせにてもなし。我ら兄弟、皆かくのごとし。さらば、母上、歩き給へ。それを学び奉らんといひけ このようです たが れば、「さらば」とて、先に歩きけるを見れば、我が横走りに少しも違はず。 子ども、笑つて申けるは、 母ち歩きはた子も初か ぶら そば ② ことば 「我ら、横に歩き 候ふが、母上の歩き給ふは、縦歩きか、傍歩きか」と笑ひければ、詞なふして居たりける。 横歩き そのごとく、我が身の ]をば顧みず、人の過ちをば、いふものなり。もし、さやうに人の笑 はんときは、退いて、人の是非を見るべきにや。 冷静になって、判断するべきではないだろうか (『伊曾保物語』による。 文章は一部手を加えている。) (注) がざみ・・・・・大型のカニ。 別名ワタリガニ。 いそぼ
問2「一人のとありますが、この子どもの言葉の終わりを示すカギカッコ(」)が本文中には入っ ていません。どこに入れるのが最も適切ですか。カギカッコが入る部分の直前の三字を、本文中か らそのまま書き抜きなさい。(句読点などの記号がある場合はそれらも一字と数えます。) (3点) 問3詞して居たりけるとは、「(母親は) 言葉も発せられずにいた」という意味ですが、それ はなぜですか。次のようにまとめるとき、空欄にあてはまる内容を、横という言葉を使って、現代 語で十字以内で書きなさい。(3点) くうらん 横歩きではない うな 輝きでな、 おりまにできるような 子どもに忠告をした母親も、 16 ② ことば 「 V から。

回答

✨ ベストアンサー ✨

古文お言葉は「と、とて、とぞ」で区切れることが多いです。
今回の場合は、
~奉らん「と」いひければ、だから
奉らんまでかな?

以下、現代語訳

あるワタリガニが、たくさん子を持っていたそうな。 その子ガニが、自分の生まれつきの癖で横歩きするのを、 母さんガニが、これを見て注意して言うことには、 「お、前たちたち、なんで横向きに歩いたの?」 と申したところ、 子ガニたちは謹んでお小言を聞き、 「(この横歩きは私たちのうちの)一人の癖というわけでもない。 ぼくたちきょうだい全員が等しくこのとおりだ。 では、お母様、お歩きください。 ぼくたちはそれを真似し申し上げよう」 と言ったので、(母ガ二は) 「それでは(お手本を見せましょう)」ということで、 先に立って歩いたのを見ると、 子どもたちの横這いと少しも違っていなくて、 子どもたちは笑って申し上げたことには、 「ぼくたちは横に這いますが、お母さんの歩きなさるのは縦歩きか、横歩きか」 と笑ったので、(母ガニは)一言もなく立ち尽くしていた。

コムロットK

どうやらクリアノートでは

お、前
という言葉が使えないみたいなので、句読点を入れてます。

コムロットK

三番は文の意味が読み取れればできる問題です。

コムロットK

最後の現代語訳忘れてたので、

自分の癖に目を向けないで、他人の間違いのことだけは(人は)言うものだ。 もし、そのように他人が(自分を)笑うようなときは、 一歩引いて、その他人の方が正しい間違っているかを見ると良いのであろう。

さら

なるほど,, すごい分かりやすいです❕

文で切れるのかと思って「 。」がついてるところばかりみてました,, 汗

ありがとうございます🚜♡̷

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?