回答

1,元々の文はthey open the storeこれを受動態にする。受動態とは、目的格(簡単に言うと動詞の後ろに来る名詞)と文の主人公である主語を変えたいときに使う文または、主語をいいたくないときに使います。どうするのかというと、目的語と主語の位置を変え、動詞をbe動詞+過去分詞にし、主語に関してはそのまま消すことがおおいのですが、まぁ中学の英語だとby主語の形にすることもあるけど基本消します。
これを踏まえて、受動態にすると、
the store is opened by them そして今回はいつ開店するのかを聞いてるのでwhat timeを前に持ってきて、残った文を疑問文の形にすればいいから
what time is store opened ?おっ、この文は主語を消してますね。
2,カナダで使われている言語は?だから目的語はlanguagesで受動態だからこれが主語になっている状態ですね。さっきのようにやると
what languages is used in Canada

コムロットK

by主語が、なくても気にしないこと。
受動態はもともと主語を何らかの事情でいいたくない時に使いますからね。例えば
彼は戦争で殺された
He was killed in the war. 
彼が誰に殺されたのかわかるはずないですよね。 普通の文にしたとき
殺した人 killed him in the war.
となり、主語に空欄ができてしまいますからね

この回答にコメントする

何時に彼らはその店を開けますか?
⇒何時にその店は(彼らによって)開けられますか?
⇒was opened

カナダ人は何語を使うのですか?
⇒何語がカナダ人によって使われているのですか?
⇒is used

user

上の文を受動態の形にしてくださいということです。
受動態は初めのうちは日本語に訳して、それが受動態の分ではどんな風に表されるのか考えると良いでしょう。

user

こんな感じで主語と目的語が逆になります!

user

was opened⇒is opened

user

by主語が、なくても大丈夫ということも覚えといてください。
なくてもいいことは多いです。例えば
They speak English
これは受動態にすると
English is spoken in America.
となります。
by themがなくてもin Americaがあればアメリカ人によって喋られているんだなと分かりますよね。なのでなくても気にしなくて大丈夫です!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?