国語
小学生
解決済み

[大大大至急]

漢字の成り立ちの質問です。

会意文字と形声文字のことがよく分からないので、
それぞれの解説・見分け方・主な漢字などを
教えてくださると幸いです。

国語 形声文字 会意文字

回答

✨ ベストアンサー ✨

会意文字は、2つ以上の漢字を組み合わせて新しい漢字を作ったものです!ですが、その漢字には元々の漢字の読みは残りません! よくあるものとして、日+月=明が挙げられます! たまに車+車=轟 が出ていたような気がします!
形声文字は、音(声や発音)を表す漢字と、意味を表す漢字を合わせたものです!こちらは、元の漢字と同じ、もしくは似た発音が残されます! 例としては、校→「木」(意味を表す部分)+「交」(音・発音を表す部分)で構成されている、というようなものがあります!
会意文字と形声文字の見分け方は、部分の漢字が読み方の音に通じるかどうか、と言うところです!
形声文字の場合、先程の校のように、「交」(こう)と読む漢字があるため、形声文字だ!と判断できますが、会意文字の場合、轟(とどろき)という漢字の読みと車(くるま)は読み方が全く違いますよね?ですので、会意文字だ!となります!!
長文すぎて分かりずらかったら言ってください!

LUNA

とても分かりやすいです、ありがとうございます!

あわわ

とどろき、ではなく、とどろく です!!すいません!
簡単にまとめてみました!

LUNA

丁寧にありがとうございます😭✨
とても助かりました!!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?