漢文
高校生

漢文で質問なんですが、忘れてしまったんですけどこの文の1行目を書き下し文にする時「空山人を見ず」となるじゃないですか、
で、2行目は書き下し文にすると「但だ人語の響きを聞く」になるじゃないですか、
漢詩には「不」の横に「ず」と書いてあって、「但」の横にも「たダ」と書いてありますよね
そこで書き下し文にする時1行目の「不」という字は「ず」とひらがなに直すのになぜ2行目の「但」は「ただ」とひらがなに直さないんですか??

さい 鹿柴 首王維 3ず 空山下見人 但間人語響 返景入深林 復照青奇上 J 『唐詩三百首』 5

回答

漢字ごとにひらがなに直すかどうかが
決まっているわけではありません。
書き下しの際にひらがなに直すのは
「日本語の助詞や助動詞(=付属語)として読む場合」です。
「但」のこの問題の場合は「ひたすら」という意味で
「たダ」と読んでいます。
だから、漢字のまま書き下しをします。

また「不」はいわゆる「否定」の語です。
古典文法でいうところの「打消の助動詞・ず」にあたります。

漢文を書き下し文に改める際、
日本語の助詞・助動詞にあたる語は「ひらがな」で
書くことになっています。

したがって、「不」は「~ず」と読む場合も
「~ざら」「~ざる」と読むときも、すべて「ひらがな」で書きます。

なのでこの場合に特別なのは
「不」の方の書き下し方です笑笑
だんだん慣れてくるので大丈夫です。

勉強頑張りましょう😊

この回答にコメントする

漢字のままにしないといけない文字はあります。ルールですので「これはこういうもん」と覚えてください。実際には中国と日本の漢字の関係性があるのですが、知ったところで意味ないのであんまり言及しない方がいいとおもいます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?