I had hardly left the building when I was asked some questions by a police officer.
訳)建物を出たとたんに一人の警察官にいくつか職務質問をされた。
なぜwhenの後の文が後に訳されているのですか?
回答
回答
確かに、一般的な副詞節whenの訳し方で行くと
1人の警察官にいくつか職務質問をされたとき、建物をほとんど出てなかった
となりますね。
日本語に訳す時に、
when〜のまとまりの方をまず訳して、
それより前の部分に戻って訳す、
という訳し方は定番化していますが、
それは英語を日本語訳する際に日本語の語順に合わせているんです。
英語を英語のまま理解している人たちは、
そのように後ろから前に戻るような形では読んでいないんです。
今回の文も
I had hardly left the building
↓
when I was asked some questions by a police officer.
という順番で読んでるはずだし、
たとえば
She did not know the news when he came home yesterday.
みたいなwhen〜「〜とき」と訳す定番のような文も
She did not know the news
↓
when he came home yesterday.
この順番で読んでるはずです。
今回の文は、
日本語の語順に合わせて訳す順番を変えてしまうと、実際にこの文が言いたい内容とちょっとズレているように感じられるので、
英語の語順をなるべく活かして日本語を意訳しているだけです。
まぁこれもありがちなパターンではありますので、訳し方を覚えてしまうと良いでしょう。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉