回答

✨ ベストアンサー ✨

この122番の模範解答の文は
①The mountain is called Mt.Asama.
②The summit of the mountain is covered with snow.
という2つの文が関係詞によってつながったものだというのはわかりますか?

今回の場合、①が主節・②が関係詞のまとまりで
2つの文で共通するthe mountainでのり付けするようなイメージで、2文を1文につなげます。

そのために
②のthe mountainを関係代名詞whichに変えて、語順を入れ替える
というのが基本的な流れになるんですが、

今回の場合
②のof which(of the mountain)は、the summitを後ろから修飾していて、
The summit of the mountain が一つのまとまりになっていますよね。なので関係詞を文頭に持ってくる際もこのまとまりは崩してはいけないのです。

他の[前置詞+関係代名詞]の表現と、
このof whichが何が違うのかというと、
前置詞+関係代名詞を単独で文頭に出せるのは、
その前置詞+関係代名詞が、
②の文の中で副詞句になっているからです。
それに対してこのof whichは、
the summitという名詞を後ろから修飾する形容詞句です。

比べてみてください。
This is the house in which our teacher lives.
①主節 This is the house.
②関係詞節 our teacher lives in the house.
②の文の中でin the houseは副詞の働きをしています。
だからin whichは単独で前に出せるし、
これを一語の関係"副詞" whereにも直せるんです。

ののののの

もしthe summit of the mountainのまとまりを無理やり崩して
②× of which the summit is covered with snow
としてしまうと、
これ自体は誤解なく訳せそうですが

これを①と合成して
the mountain of which the summit is covered with snow
としたときに
the mountain of which / the summit is covered with snow
このように区切れて見えます。

the mountain of whichの
最初のthe mountainは①の文から来ています。
whichは②の文のthe mountainをwhichに書き換えたものです。

つまり、the mountain of whichは
the mountain of the mountain
と言っているということになります。
これは明らかにおかしいです。

nanatu

分かりやすい解説ありがとうございます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?