歴史
中学生
解決済み
この問題の答えが、
衆議院第一党である立憲政友会の党員がほぼ大臣を占めていたから。
なのですが、衆議院第一党とはなんですか?
間3 崇敬内閣の前内閣が退陣するきっかけとなった, 1918 年に富山県から全国に広がったできごとを何
というか、書きなさい。また,原敬内閣が本格的な政党内閣と言われる理由を表1、表2を参考にして
書きなさい。
表1 原敬内閣発足時の各大臣が所属する議院と
政党
( 1918 年 )
大臣名
内閣総理大臣
外務大臣
内務大臣
大蔵大臣
陸軍大臣
海軍大臣
司法大臣
文部大臣
農商務大臣
ていしん
逓信大臣
衆議院
立憲政友会
注) 斜線は,いずれの議院またはどこの政党にも所属
していないことを示す。
所属議院
衆議院
衆議院
貴族院
衆議院
衆議院
貴族院
所属政党
立憲政友会
立憲政友会
立憲政友会
立憲政友会
立憲政友会
立憲政友会
地租
政党名
立憲政友会
憲政会
立憲国民党
その他
合計
99
表2 原敬内閣発足時の衆議院の政党別議席数
( 1918 年 )
者)
議席数
164
118
37
62
381
割合(%)
43.0
31.0
9.7
16.3
100.0
〔表1、表2は「議会制度百年史院内会派編
衆議院の部」より作成]
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【受験】社会 歴史まとめ
15819
154
【まとめ】文明のおこり・律令国家の成立・貴族政治
10372
124
【テ対】ゴロで覚える!中学歴史
8773
68
【まとめ】鎌倉幕府・室町時代・ヨーロッパ世界の形成
8468
144
ありがとうございます😊