回答

✨ ベストアンサー ✨

n=m +2として下の式に代入してやるのが一般的な解法だと思いますが私は以下のように求めると思います。
下の式から
n^2-m^2=10
(n -m)(n +m)=10
2(n +m)=10
n +m=5よりn -m=2と連立すると
2n=7(両式を足した)
n=7/2
2m=3(両式を引いた)
m=3/2

ぬくぬく

とても助かりました!!ありがとうございます。

この回答にコメントする

回答

_連立を解く、と言うことは、一纏(ひとまと)めに考えていたものをバラバラにする、と言う事です。詰まり、n-m=2……①と、1/2✕n²-(1/2)✕m²=5……②と、に関して、直線と双曲線との交点を考えるのではなく、只単に、夫々(それぞれ)のn、mの関係式として考える、と言う意味になります。
_ぬくぬく さんが知りたいのは、連立方程式を解く過程でしょ?
_2つの方程式を連立させる、と言う表現もあります。でも、連立を解く、と言うと別の意味になります。
_学習したて、なのですから、格好つけて、変に自分で省略しない様にしましょう。

_言葉が乱れているので、確認ですが、n-m=2……①は、n→m の関数と見做せますが、1/2✕n²-(1/2)✕m²=5……②は、n→m の関数ではありません。その理由は分かりますか?分からなければ、コメントして下さい。
_キチンと用語を理解しましょう。

ぬくぬく

分かりやすかったです!!
細かく説明していただいてありがとうございました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?