物理
高校生

物理、コンデンサーについて質問です🙇‍♀️
(2)で赤でなぞったところに電流が流れるのはわかるのですが、各コンデンサーにV1、V2が加わるのが何故かわかりません( ; ; )
教えてほしいです!

発展例題41 コンデンサーを含む回路 [物理 図のように、 電気容量 C1, C2 のコンデンサー 抵抗 値 R1,R2 の抵抗, 内部抵抗が無視できる起電力Eの 電池, スイッチSを接続する。 次の各場合において C1, C2 のコンデンサーにたくわえられている電気量, および点Pの電位はそれぞれいくらか。 (1) Sが開いたまま十分に時間が経過したとき。 (2) Sを閉じて十分に時間が経過したとき。 解説を見る 指針 (1) コンデンサーが充電を完了し ており, Sが開いているとき, 定常電流は流れ ない。そのため, R1, R2 による電圧降下はな く, C, C2 にはそれぞれ電池の電圧Eが加わる。 (2) Sが閉じているとき, R1, R2 の抵抗を通っ て定常電流が流れ、 両者は直列に接続されてい るとみなせる。 また, C1, C2 の両端の電圧は, それぞれR, R2 の両端の電圧に等しい。 解説 (1) C1, C2 にたくわえられる電気 量を Q1 Q2 とする。 各コンデンサーに電池の 電圧Eが加わるので, Q=CE Q2=C2E 電位の基準はアースの位置であり, C2 の両端 の電圧はEなので, Pの電位はEとなる。 Vi 発展問題 499,500 P R₁ alt S E Q2'=CzVz= (2) R1, R2 は直列に接続されていると考えられ, 各抵抗に加わる電圧の比は, 抵抗値の比に等し い。 それぞれに加わる電圧を V1, V2 とすると, R₁ R2 E R₁ + R₂ VERTRE V2=- R₁+R₂ また,C1, C2 の両端の電圧は, それぞれ V1, V2 に等しい。 C1, C2 の電気量を Qi', Q2' とし, Q''=C,V,= -E R,C, R₁+R₂ R2C2 R1+R2 点Pの電位は, V2の値から, K2 -E R2 R1+R2 -E
物理 電流 コンデンサー

回答

直列回路の電圧はV=V1 + V2だからです。

🐹🐹🐹

解答ありがとうございます🙌

(1)と同じようにコンデンサーが充電完了している→電流流れない=電圧0と考えてしまったのですが電圧があるということはコンデンサーにさらに電流が流れるのでしょうか?

テテ

2の状態では電流が流れているので電圧があると分かります

🐹🐹🐹

返信ありがとうございます🙇‍♀️

コンデンサーは無視されて下の写真のような回路だけが成り立つ、とはならないのですかね?

何度も質問して申し訳ないです🥲🥲

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉